投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

自宅ベランダから天体写真

イメージ
  2020年3月23日 OBの木下さんから冬の星雲の画像をいただきました。 OBの木下です。自宅ベランダから撮影したオリオンの三ツ星とM42、一角獣のバラ星雲です。撮影方法ですが、光害を低減するフィルターを付けて、Hαで発光する散光星雲をねらいます。 ベランダの赤道儀にCMOSカメラを付けた望遠鏡を載せて撮影します。10枚以上撮り後から画像処理するので、そこが大変です。まだ想うような画像に仕上げることは出来ていませんが、 自宅ベランダでも結構写ります。

「続埼大星」の第1号(1985年)

  2020年3月24日 新井さんから「続埼大星」の第1号(1985年)のPDFをご提供いただきました。ありがとうございます。 ーーーーーーーー 新井です。 皆さんお待たせしました。OB会報(続埼大星)NO.1のPDFファイルを送ります。本号にもS60年の名簿が付属しておりましたが、個人情報なのでHPに掲載を割愛させていただきます。 NO.1の表紙の日付が1986年12月となっていますが、おそらく1985年の間違いだと思います。付属の名簿がS60.12月です。 [コメント] 今から数十年前の若き頃の会報、OB会報を見ていると懐かしさと共にそれ以上に当時の若さと未熟さなどいろいろな記憶、思いが想起されて冷や汗ものです。それでも人生の記録、記憶の印なのでたまには思い出すことも悪くはありませんが、ちょっと我が子供達には恥ずかしくて見せられないかな?  続埼大星01(1985-12) PDFファイルにはパスワードがかけてあります。ヒント:「埼大」をローマ字打ちしてください。

「続埼大星」の第2号(1987年)から第6号(1990年)まで

  2020年3月8日 皆さん、お元気ですか。コロナウイルスが心配ですね。 さて、「続埼大星」の第2号(1987年)から第6号(1990年)までをPDFにしましたのでお送りします。 第3号から第6号までは私が編集長をつとめましたが、編集部の竹澤さん、飯塚さんには私たちの自宅までお運びいただき編集した時期を懐かしく思い出します。なお、第2号は新井さんが編集長ですが、ついでに(笑)PDFにしました。第1号を含めベターなPDFに差替いただければと思います。第7号からは岡安さんが編集長ですね。 それではまた、お目にかかる機会がありますよう。熊谷由美子 続埼大星06(1990-12) 続埼大星05(1989-12) 続埼大星04(1988-12) 続埼大星03(1987-12) 続埼大星02(1987-01) PDFファイルにはパスワードがかけてあります。ヒント:「埼大」をローマ字打ちしてください。