ベランダで散光星雲を撮影
2021年9月26日
OBの木下さんからM16の画像が届きました。
OBの木下です。
昨年2020年から自宅マンションのベランダで散光星雲を撮り始めました。
今年2021年は少し踏み込んで、火星撮影に使用したミューロン250CSRにレデューサーを付けて焦点距離1850mmでの撮影も始めました。地面ではなくて6階のベランダでの長焦点撮影なので、ガイドミスを心配してしましたが、上手くオートガイドしているようで少し安心しました。
この機材で、へび座の散光星雲M16中心部の「創造の柱」を撮影しました。
アストロアーツに投稿した時の各種データを付け加えます。
撮影日時:2021年4月22日 1時9分2秒 露出 168分
撮影方法:SharpCap、Gain 400、360秒×28、-10℃
撮影地 :さいたま市
撮影機材:望遠鏡:タカハシ ミューロン250CRS
カメラ:ZWO ASI2600MC Pro
レデューサーCR0.73×、Optolong L-eXtreme Filter
タカハシ EM-200 FG-Temma2Z BL赤道儀 +
M-GENによるオートガイド
焦点距離:1825mm
画像処理:ステライメージで画像処理、DeNoise AIでノイズ低減、
中心部を2倍にトリミング
コメント
コメントを投稿